プロジェクト
こしいしかつ子は、市会議員とは「ひとりひとりの日々の暮らしと公共行政をしっかり結び付ける「橋渡し」であると考えます。机上の理屈で終わらせず、実践し、行動し、皆様といっしょに考えていくための様々な機会、場として、いろいろな「プロジェクト」を実施しています。
参加スタイルは様々です。イベントを楽しみたい、ちょっと興味がある、案内だけ受け取りたい、等々。多くの方々にご参加いただけることを願っています。
また、一緒にプロジェクトを動かして下さる方、運営をお手伝いしてくださる方も、いつでも募集しています。スタッフとして関わってみようと思われる方、どうぞお力をお貸しいただきますよう、事務所までご連絡ください。
さかえ横浜会議
私たちに大きな悲しみを刻んだ東日本大震災、2011年3月11日。
そしてその10年前、アメリカ同時多発テロが起こった2001年9月11日。現代に生きる私たちの価値観を大きく変えた、この2つの『11日』を決して忘れまいと、毎月11日の夜に開催している勉強会が「異業種交流会・さかえ横浜会議〜設立準備勉強会」です。
栄区で選出していただいた横浜市会議員、私、こしいしかつ子が発起人となり、栄区の身近な問題をはじめ、横浜や国の抱える問題についてテーマ毎に情報・意見交換を行い、行政へ政策提言を行っていこうとする会です。
上記の見出しでは省略していますが、目下のところ「発足準備中」です。
正式発足を目標に、曜日や祝祭日を問わず毎月11日の夜18:30から、栄公会堂やあーすぷらざ等、区内で開催しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。[さかえまごころの会]筋トレ
昨年の6月より新しくスタートいたしました「さかえまごころの会」では、従来通り、食事作り・洗濯・掃除などの家事支援を行う一方で、高齢者の方々ができるだけ長く健康な身体を維持するための取り組み「筋トレ」を始めました。
「本山式 筋トレ」は、脳に刺激を与え血流を活性化させることで認知症の予防につながるトレーニングです。また初期の認知症にも効果があると言われています。
関先生の爽快な掛け声にあわせて30名の会員の方々が笑顔で取り組んでいます。「階段の上り下りが楽になった」「股関節の痛みが軽減した」など、嬉しい効果が表れています。開催:毎週水曜&金曜 10:15〜12:00
場所:特別養護老人ホーム「陽のあたる丘 MISONO」栄区鍛冶ヶ谷2-40-1筋トレ以外にも、お花見・絵画教室・終活セミナーなど会員の方々のご要望に応じて様々なイベントを行っております。
ご興味のある方は、ぜひ さかえまごころの会 045-891-6166 までお問合わせください。かっちゃん農園
農作業を楽しみながら「横浜型農業」や「地産地消」を体験しましょう!
いつでもお好きな時に畑に来て、水やりや草取りなど自由に行なってください。畑は農家の方が手入れをしてくださるので、毎日の作業の心配はありません。もちろん毎日来てもらっても大丈夫。ご家族・ご友人とご一緒でも、お一人の参加でも歓迎です。
2012年秋期は、畑(栄区田谷千秀センター隣)を提供してくださる矢島さんが、キャベツ・白菜の苗植えをしてくださいました。
次回予定も順次お知らせしてまいります。スローピング教室[さかえまごころの会]
スローピングという簡単な運動の効果に注目が集まっています! 坂道や階段といった傾斜(スロープ)のあるところで、一定距離の上がり下がりを 繰り返す運動のこと。まさに最短・究極の心身若返り法です!
こしいしかつ子が理事長を務めさせていただいている「さかえまごころの会」では「お互いさまの心で目指そう!元気に長寿」を合言葉に、スローピング教室を開催しています。
毎月第1・第3月曜、場所は栄区野七里ケアプラザなど。詳しくは さかえまごころの会 045-891-6166 までへお尋ねください。オーバルミーティング
「オーバルミーティング」は、こしいしかつ子が主催するタウンミーティングです。
子育て・学校・高齢者の暮らし・文化・スポーツ・趣味・減災…どんなことでも話し合えるミーティングです。天神橋の私の事務所で開催することもありますが、多くは栄区内のさまざまな場所…たとえば地域の自慢のお店で開かせていただくこともありますし、3人だけで普通のご家庭にちょいと集まってお茶会みたいにやることもあります。いろいろな場所を会場にして、不定期に開催しています。
地域のお店やサークルなどの活動の盛り上げをしながら、街のにぎわいと情報交換を兼ね、楽しく充実した時間をご一緒したいと存じます。
開催予定や実施希望は事務所へお尋ね下さい。その他のプロジェクトのご紹介も準備中!
- 綱引き
- 消防団
- 国際交流クラブ(大人のための英語教室)
- がん撲滅対策推進プロジェクト
- 簡単インターネットで災害対策プロジェクト