さかえ横浜会議
「さかえ横浜会議」
市民、学者、事業者、行政など、さまざま立場の方が集まり、勉強会やトークセッションを行ないながら、課題を共有し、新しい取り組みへとつなげていくシンクタンク&リビングラボです。
どなたでも気軽にご参加いただき、これまでにも多数、横浜市や県、国の事業に提言、実現させてきました。
「毎月11日」
こだわる理由は、3.11東日本大震災と9.11NYテロ。
この二つの出来事は、私達の価値観を大きく揺さぶり、家族、絆、思いやりなど、私たちにとって本当に大切なことを見つめ直す機会となりました。同じ11日、テーマにこだわらずに集まることで、心のバリアを解き人生や地域をより豊かにする新しい自分を発見していただいています。
「主役は市民」
栄区の課題を解決するためだけではなく、歴史や暮らしの身近な問題、横浜や国の抱える問題に関する意見や情報の交換、知識交流の場です。
テーマ設定や運営、集客をお手伝いしてくださる方も、いつでも募集しています。スタッフとして関わってみようと思われる方、どうぞお力をお貸しいただきますよう、事務所までご連絡ください。
これまでの開催テーマ
- No.1|2014/12 休眠預金の社会的有用性
(財) 日本病児保育協会 駒崎 弘樹 氏 - No.2|2015/1 栄区の身近な在宅医療について
江口医院 江口 一彦 氏 - No.3|2015/2 賀詞交歓会/これからの地方議員はどうあるべきか
横浜市会議員 鈴木 太郎 氏 - No.4|2015/3 災害救助犬の活躍と現状
元 海自地方総監 山田 道雄 氏 - No.5|2015/5 全国統一地方選挙を振り返る
衆議院議員 山本ともひろ 氏 - No.6|2015/6 災害救助犬を知ろ・災害救助犬デモンストレーション
元 海自地方総監 山田 道雄 氏/JKC/JSV/PD公認訓練士 松本 幸子 氏 - No.7|2015/7 栄区街づくり意見交換会・介護保険法改正によって変わる地域支援事業
デイサービスさぼてんの花 内田 竜太 氏/ほねつぎしばた接骨院 柴田 大輔 氏/藤井整骨院 藤井 俊介 氏 - No.8|2015/8 国土交通省施策「道の駅」勉強会
- No.9|2015/9 100歳までハッピーライフ/高齢期に向け、住まいやお金を考える
スマートリタイヤメントアドバイザー 小山 智子 氏 - No.10|2015/10 こしいしかつ子と市政について語る会
横浜市会議員 こしいしかつ子 - No.11|2015/11 火災事例から学ぶご家庭の出火防止対策
横浜市消防局予防部予防課長 消防監 山田 裕之 氏 - No.12|2015/12 女性の社会進出パイオニア、成功への道
N&A(株) 専務取締役, ウィタンアソシエイツ(株) 顧問 秋岡 久恵 氏 - No.13|2016/2 オープンイノベーションを語る会
中西 重能 氏/福田 次郎 氏/鈴木 太郎 氏/堀口 将志 氏/水野 尊文 氏/尾上 伸一 氏/杉浦 裕樹 氏 - No.14|2016/3 山本ともひろ国政報告会
衆議院議員 山本ともひろ 氏/参議院議員 三原 順子 氏 - No.15|2016/4 小山内いづ美新区長にお会いします/栄区の通所介護事業者にきく
小山内 いづ美 氏/小山 浩司 氏/谷内 一夫 氏/赤澤 俊之 氏/藤井 俊介 氏 - No.16|2016/5 横浜に小児ホスピスを創りたい
スマイルオブキッズ 代表理事 田川 尚登 氏/横浜小児ホスピス設立準備委員会 安井 恵子 氏 - No.17|2016/6 民泊は地域課題の解決策になり得るか!?
横浜市文化観光局 吉田 雅彦 氏/(一財) 日本開発構想研究所 小畑 晴治 氏 - No.18|2016/7 子供の貧困を考える
人権文化を育てる会, (社福 恩賜財) 済生会 炭谷 茂 氏/(一財) 日本シングルマザー支援協会 江成 道子 氏/横浜市こども青少年局 渋谷 昭子 氏 - No.19|2016/8 栄区だって街づくり Future Session!!
横浜コミュニティデザイン・ラボ 杉浦 裕樹 氏/横浜コミュニティデザイン・ラボ 宮島 真希子 氏 - No.20|2016/9 栄区だって街づくり Future Session!! 2
横浜コミュニティデザイン・ラボ 杉浦 裕樹 氏/横浜コミュニティデザイン・ラボ 宮島 真希子 氏 - No.21|2016/10 日本の住宅は「万人向けの使い勝手の良さや住みやすさ」の追求だけでよいのだろうか?
一級建築士 左高 啓三 氏 - No.22|2016/11 みどりの活用で街づくり
湘南桂台みどりの会 南里 要 氏 - No.23|2016/12 エネルギーについて 温暖化対策のための新水素エネルギー技術開発
東北大学電子光理学研究センター 特任教授 岩村 康弘 氏/横浜市温暖化対策統括本部 澤木 勉 氏 - No.24|2017/2 政治・行政を考えるためのキーワード
川崎海上保安署長 恵谷 修 氏 - No.25|2017/3 次世代の子供たちへ伝える野球を通した人間教育とは
元 横浜 商業高校野球部監督 菅野 敦史 氏 - No.26|2017/4 首都圏の暮らしと緑のあり方(生物多様性)
森 光國 氏/横浜市環境創造局 五十嵐 康之 氏 - No.27|2017/5 横浜発信。スローレーベルが創造する未来 障害者とアートの取り組み「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」がもたらすもの
SLOW LABEL 栗栖 良依 氏 - No.28|2017/6 オリンピアの原点を知って、東京オリンピックを観る。
元 IOC 国際オリンピック委員会 メンバー マーク・ゼニック 氏/木村 三郎 氏 - No.29|2017/7 「住(すまう)」の選択〜個から、家から、地域から~ しあわせたっぷり「まち」事業
(一財) 日本開発構想研究所 小畑 晴治 氏/(株) ホットチョコレーツ 伏屋 信宏 氏 - No.30|2017/8 世界の半歩先を行くエストニアのICT施策
(株) エイブリッジ 特別顧問 豊 耕一郎 氏 - No.31|2017/9 インドについて
「バウルの響き」制作実行委員会 副委員長 阿部 櫻子 氏/写真家 同委員会 事務局長 井生 明 氏/横浜市 国際局 山本 忍 氏 - No.32|2017/10 子どもの教育格差を解決するシンプルな手法
神奈川大学人間科学部 教授 大竹 弘和 氏 - No.33|2017/11 エネルギー2 〜凝縮系核融合 解決の現場は栄区に〜
東北大学電子光理学研究センター 特任教授 岩村 康弘 氏 - No.34|2018/4 さかえ横浜会議 正式発足に向けたキックオフの会/横浜市会議員 こしいしかつ子 市政報告会
横浜市会議員 こしいしかつ子 - No.35|2018/6 正式発足/今なぜリビングラボが必要なのか!?/最先端研究こそリビングラボで政策実現 新水素エネルギー
横浜市 政策局 関口昌幸 氏/東北大学電子光理学研究センター 特任教授 岩村 康弘 氏 - No.36|2018/7 江成道子さんは、なぜ「Forbes」に選ばれた!?「シングルマザーはただ保護される福祉の対象者ではない!」
シングルマザーサポート(株) 江成 道子 氏 - No.37|2018/9 働こう!でもその前に…「働き方教育」
シングルマザーサポート(株) 江成 道子 氏 - No.38|2018/10 栄区を楽しむ「次の企画」を会議します!
岩堀まゆみ 氏/ティーンズクリエイション組織委員会 泉光 太郎 氏 - No.39|2018/11 栄区を楽しむ「次の企画」を会議します!2「想いをカタチにして行こう!」
岩堀まゆみ 氏/ティーンズクリエイション組織委員会 泉光 太郎 氏 - No.40|2018/12 在宅ワークの草分け「キャリアマム」視察 & 忘年会
(株)キャリア・マム - No.41|2019/2 さかえ横浜フォーラム「パンチ佐藤さん講演会」
元気配達人 パンチ佐藤 氏 - No.42|2019/5 ディスカッション「自分の住む街を知る」/統一地方選挙後/第1回 星崎新栄区長(質問検討)
横浜市会議員 こしいしかつ子 - No.43|2019/5 第2回 星崎新栄区長と話そう
栄区長星崎 雅代 氏 - No.44|2019/6 第3回 星崎新栄区長と話そう
栄区長星崎 雅代 氏 - No.45|2019/7 栄区の人口12万人は今後どうなるのか? 大都市の中の限界集落
朝日新聞記者武井 宏之 氏/湘南桂台みどりの会 会長南里 要/NTTコミュニケーションズ石松 昌展 氏/秀和(株) 所長谷山 公枝 氏 - No.46|2019/9 世界から見た栄区/なぜ栄区はセーフコミュニティ認証を取ったのか?取れたのか?
(一社) 日本セーフコミュニティ推進機構 代表理事白石 陽子 氏